fc2ブログ

Golf&Bar Impact[ゴルフ&バーインパクト 仙台]

New Urban Life ゴルフバーインパクトの公式ブログです。

こんばんは。
今日で10月も終わり今夜はまた一段と冷えますね。
10月末日・・・ということは、そう!今日はハロウィンですね。
そこで今回はハロウィンをテーマにお話したいと思います。

<ハロウィンとは>
ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになりました。
ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされています。

さてハロウィンでお馴染みのかぼちゃに顔をほったもの、それを『ジャック・オー・ランタン(Jack-0'-Lantern)』と呼びますが、その由来について皆さんご存知だったでしょうか。
かく言う私もこのブログを書くにあたって初めて知りました。

ハロウィンではこのジャック・オー・ランタンに火をいれ、子供たちは、『Trick or Treat!!』(何かくれ、さもないと悪さをするぞ) といって近所の家の戸をたたいてはお菓子をもらい歩き、大人も子供も奇抜な格好をして町中を練り歩くといったお祭りなのは皆さんご承知の通りです。

では、ジャック・オー・ランタンの由来についてはご存知だったでしょうか?
様々あるようですが、その中で今回は、Halloween Japan Infoさんのサイト(http://www.h-jp.info/basics.htm)から紹介したいと思います。

<ジャックオーランタンの伝説>
 なぜこのかぼちゃをJackと呼ぶようになったのかについては、『けちんぼジャック』と呼ばれる意地の悪い男が、彼を黄泉の世界に連れて行こうとした悪魔をうまいこと騙したというアイルランドの伝説が有名です。
 その昔、飲んだくれのJackが、最期の飲み代が払えないからと悪魔の姿を銀貨に変えさせて自分の財布に閉じこめ10年間は彼の命をとらないと約束させられました。
 そしてその10年後、再び現れた悪魔に今度は林檎が食べたいからと木に登らせた上、十字架を木に彫り込み身動きできなくさせ、その引き替えに魂をとるのを諦めさせました。

 それから時は経ち、Jackが死んだ後、彼は生前の悪事のため天国にもいけず、地獄の門にたどりついても、悪魔とのいきさつのおかげで、魂もとれないので地獄に流されることもできず、道しるべにと石炭の明かりをともしたカブを持たされました。Jackは罪を償うためにこの世とあの世を行き来しつつ、いつまでも暗い道をさまよい歩き続ける羽目になったそうです。
 この話から、Jack-o'-Lantern(ちょうちんのJack)と呼ばれるようになったそうです。

今夜、皆さんは如何お過ごしですか?
どうか良い夜を。
そして良い週末を。

インパクトにて皆様のご来店、お待ち申し上げております。


Impact 公式サイト
スポンサーサイト



2009.10.31 20:36 | はじめに | トラックバック(0) | コメント(-) |